投稿者名:NOZAWANA FC

3/14 1-3年生クラス『1stコントロールからの突破と守備』74

14日(火)テーマ『1stコントロール→ドリブル→シュート)』 ①パスから1タッチ目で方向付けてドリブルで持ち出す ②パスから1タッチ目で方向付けたドリブル→逆の方向へ切り返して突破 ③DF付き(DFはパスを出したあと左 […]

3/14 1-3年生クラス『1stコントロールからの突破と守備』74 続きを読む »

3/14『サッカーを始めた時期に大切なトレーニングは?』73

テーマ『身体を強く、運動神経、理解力、反応速度、識別能力→技術の向上』 ノザワナFCでは、幼児〜3年生までは新しく体験に来た子ども、入ったばかりの子どもがいる時は、先ずサッカーを教える前に「成長を加速するためのベース」を

3/14『サッカーを始めた時期に大切なトレーニングは?』73 続きを読む »

6/13 『インテンシティの話し』72

今日はプロスノーボードコーチの佐藤康弘さんと息子さんのサッカーのことで情報交換をさせて頂きました。 (佐藤さんがオリンピックで金メダルをとったシャオミン選手のコーチをしていた時の話しはこちらから↓) 今は千葉のチームへ進

6/13 『インテンシティの話し』72 続きを読む »

6/11 『優勝は人を喜ばす🏅サッカーを通して得る”土台”』70

しあわせやプレゼンツ『メモリアルカップU12』 優勝🏆させて頂きました。 大会関係者の皆さん、準備運営してくれた住さん、スポンサーさん、審判の高校生、参加チームの皆さん、熱い応援してくれた保護者の皆さん、

6/11 『優勝は人を喜ばす🏅サッカーを通して得る”土台”』70 続きを読む »

6/11 『優勝は人を喜ばす🏅サッカーを通して得る”土台”』70

しあわせやプレゼンツ『メモリアルカップU12』 優勝🏆させて頂きました。 大会関係者の皆さん、準備運営してくれた住さん、スポンサーさん、審判の高校生、参加チームの皆さん、熱い応援してくれた保護者の皆さん、

6/11 『優勝は人を喜ばす🏅サッカーを通して得る”土台”』70 続きを読む »

6/10 3-5年クラス/5.6年クラス『ダイナミックさと知略』69

テーマ『シュート、対人』 先ずは身体を上手く使うためのトレーニング 肩甲骨の可動を意識するためのストレッチ 前回、背中を意識して動かせている人と肩甲骨を意識して使えてない人もいたため、最初に肩甲骨の可動を意識できるような

6/10 3-5年クラス/5.6年クラス『ダイナミックさと知略』69 続きを読む »

新年度[会場,時間,クラス]のご案内

いつも等クラブの活動にご理解ご協力頂き、誠にありがとうございます。 新年度[会場,時間,クラス]のご案内です。 ※『会場』に関しては、元来『富士通総合グラウンド』等で練習しておりましたが、コロナ感染対策により富士通会場が

新年度[会場,時間,クラス]のご案内 続きを読む »

6/9 低学年『ハングリーさ出し続けるためには?』68

今日は1年生のお父さんと話していて大きな気付きがありました。 先日のシュート練習の際に、 『DFをブロックしながら、シュートを打てるスペースを作って、ゴールを決めやすい(自分の得意な)コースに運んでシュートを決める』 と

6/9 低学年『ハングリーさ出し続けるためには?』68 続きを読む »

6/8 1~3年生クラス/5,6年生クラス『ゴールを決めるためにどこに運ぶか』67

『運動能力向上、身体操作性向上』を目的にしたWUPと、『ゴールに向う強さと迫力』&『ゴール決めるためのシュート、ドリブルのコース』 日曜日、火曜日は体の動かし方、全身を連動させたキック、シュートのフォーム、ブロッ

6/8 1~3年生クラス/5,6年生クラス『ゴールを決めるためにどこに運ぶか』67 続きを読む »

上部へスクロール