投稿者名:NOZAWANA FC

2/24 3-5年生クラス『守備の認知と判断』47

3-5年生クラステーマ『守備の認知と判断』 4vs4+2サーバー 攻撃2-2+2サーバー 守備1-2-1 ※しっかりと認知すると『自分の判断』で動き出せます。 これがサッカーではとても大切。 言われて動くのではなく、 自 […]

2/24 3-5年生クラス『守備の認知と判断』47 続きを読む »

2/23 1.2年生練習試合『大切な子どもらしさ』46

松本のチームと練習試合をして頂きました。ありがとうございました! 県内でトップレベルのチームと、体育館のコートで6人制でミニサッカー試合。 普段練習してる感じとは全く違う環境で、スペースは少なく、勢いの良いDFが次から次

2/23 1.2年生練習試合『大切な子どもらしさ』46 続きを読む »

2/22 5.6年クラス『3人目のサポート,2対1のサポート,緊急時展開のサポート』45

5.6年クラステーマ『3人目のサポート,2対1のサポート,緊急時展開のサポート』 【目的】 『相手のMFライン、DFラインを突破するために』 ①縦パスの後に3人目のサポート、 ②縦パスを出した人が、出した味方に向かってサ

2/22 5.6年クラス『3人目のサポート,2対1のサポート,緊急時展開のサポート』45 続きを読む »

2/22 1-3年生『マークとマークを外す』44

1-3年生テーマ『マークをする⇄マークを外す』 トレーニング内容 ・WUPはテニスボールを使った1対1でドリブルシュートとプジョルタックル,スライディングタックルのコーディネーション&神経系トレーニング ・5点マ

2/22 1-3年生『マークとマークを外す』44 続きを読む »

2/21 3-5年生クラス『サッカー観(スペースと数的優位の把握と判断)』43

3-5年生クラステーマ『サッカー観(スペースと数的優位の把握と判断)』 トレーニング内容 《6つのスペースを使った》 ・1対1のキープ&ターンを使いながら、誰もいないスペースへ運ぶ(他のグループも誰も入っていない

2/21 3-5年生クラス『サッカー観(スペースと数的優位の把握と判断)』43 続きを読む »

2/21 1-3年生クラス『個人技術(見る、交わす、隠す、ターン)』42

1-3年生クラステーマ『個人技術(見る、交わす、隠す、ターン)』 トレーニング内容 ・身体を強くするの動物の動きドリブル4種類前後、ブリッジ歩き→回転 ・運動神経向上のコーダネーショントレーニング8種類 ・ジグザグドリブ

2/21 1-3年生クラス『個人技術(見る、交わす、隠す、ターン)』42 続きを読む »

2/21幼児クラス『ボールを奪う、1対1を交わす』41

幼児クラステーマ ・ライオン前後 ・クモ前後 ・ヘビ前後 ・上向き前後 ・身体を思いっ切り使うシュート(DFでボールを奪う時に使えるように) ・ジグザグドリブル ・クルクルポン ・トラップシュート(トラップして4つのゴー

2/21幼児クラス『ボールを奪う、1対1を交わす』41 続きを読む »

2/20石川遠征番外編『自分で決める経験』40

結果それぞれ自分達で好きなことを選んでとても生き生き楽しそうでした。 『自分で決めることが好きな人』もいますし、 『要確認』(石橋を叩いて渡る)することが好きな人もいますし、 色んな個性があるなぁと思いながらいつも面白ろ

2/20石川遠征番外編『自分で決める経験』40 続きを読む »

2/19U12石川遠征メモリアルカップ決勝『大事な時に力を発揮できる』39

決勝戦 NOZAWANA 0-2 FC北陸 準優勝でした🥈 全日1回戦負けから、今回均衡した内容を競り勝っての予選1位、準決勝での勝利と今までから比べるととても成長を感じられました。 特に今までBチームに

2/19U12石川遠征メモリアルカップ決勝『大事な時に力を発揮できる』39 続きを読む »

2/19U12石川遠征メモリアルカップ『準決勝』38

2日間、応援や差し入れありがとうございました。 決勝トーナメント準決勝 NOZAWANA 1-0 セブン能登 ミナト(アオイ) まぁまぁな雨と風の中、前半は昨日からの勢いにのりスペースと数的優位を作り、ボールを運びながら

2/19U12石川遠征メモリアルカップ『準決勝』38 続きを読む »

上部へスクロール