投稿者名:NOZAWANA FC

2月3日4,5年/5,6年『タイミングと意図を合わせる』14

ウォーミングアップは運動神経系&ボールコントロール 軸足を固定、蹴り足は着地せず、テニスボールをキックしてキャッチの繰り返し。左右 キックは顔の前でキャッチ 細かいバランス感覚と微細なボールコントロール その後サ

2月3日4,5年/5,6年『タイミングと意図を合わせる』14 続きを読む »

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12

お兄ちゃんは1年生の時、リフティングをインステップ、インサイド、アウトサイドで1,000回以上出来るようになり、妹は年長さんで300回弱まで出来るようになった。水泳でもクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ4種類泳げるよう

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12 続きを読む »

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12

お兄ちゃんは1年生の時、リフティングをインステップ、インサイド、アウトサイドで1,000回以上出来るようになり、妹は年長さんで300回弱まで出来るようになった。水泳でもクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ4種類泳げるよう

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12 続きを読む »

1月31日年少〜年長クラス『夢中』11

今日は最近始まった年少〜年長クラス(長野市浅川地域の体育館16:00〜17:00) 身体を強くするための『動物トレーニング』 運動神経を繋ぐための『コーディネーショントレーニング』 理解力、識別、認知、判断力とボールコン

1月31日年少〜年長クラス『夢中』11 続きを読む »

1月31日1-3年クラス『瞬間イメージ』※動画有り10

最初は年少〜年長クラスと同様。 少し難易度やスピード感を変えたりDFを付けたり、ギリギリ難しく面白く成長できる設定を探す。 1対1で両方ボール持って、しっぽつけてる方が攻撃側、しっぽを持ってない方がDF役でしっぽを取った

1月31日1-3年クラス『瞬間イメージ』※動画有り10 続きを読む »

1月31日3-5年クラス『数的優位と突破するスペースを知る』9

サッカー観を身に付ける (どこから攻めたらチャンスなのか? どうやって攻める方法があるのか? 数的優位がどこにあるのか知る 攻めれるスペースごどこにあるのか知る 相手が動くことを知る) サッカー観やイメージを体現するため

1月31日3-5年クラス『数的優位と突破するスペースを知る』9 続きを読む »

1/30吉報『任鐘成選手』8

今日は4期生の任鐘成選手が今期からJ3で戦う奈良クラブのトップチームのTMに出場したことを聞きました。 ノザワナFCの初蹴りに参加してくれた時に、小学6年生から中学生もいる中で、長目のウォーミングアップを丁寧にしていたの

1/30吉報『任鐘成選手』8 続きを読む »

1/29指導者研修『ゴールをつけたTR』『勝つためにかんがえているか』7

今日は北信リーグの指導者研修もあった。 特に学んだことは、 『ゴールを付けたTRが行っているか?日に何回のシュートの状況があるか?』 『勝つために子ども達ご考えているか?を観察しながら見守ってそこに対してアプローチしてい

1/29指導者研修『ゴールをつけたTR』『勝つためにかんがえているか』7 続きを読む »

上部へスクロール