投稿者名:NOZAWANA FC

2月8日1-3年クラス『認知,認識、ゴールまでのイメージ』20

昨日に引き続き、『認知』『認識』『状況判断』→ゴールまでのイメージを描く 練習内容 相手がボールを奪いに来る中で、『空いてるスペース』、『攻めやすいスペース』を探しながらボールを運ぶ。 相手も当然見るし、次のスペースも探 […]

2月8日1-3年クラス『認知,認識、ゴールまでのイメージ』20 続きを読む »

2月7日『子どものクセは目的(ゴール)意識で変わる』19

今日年中さんの親御さんと話している中で「子どもがスライディングにハマっている」と聞いた。 スライディングでボールを取ることが楽しいらしく、シュートもトラップなどもスライディングしながらプレーすることにここ何日間かハマって

2月7日『子どものクセは目的(ゴール)意識で変わる』19 続きを読む »

2月7日幼児クラス/1-3年クラス/3-5年クラス『認識とゴールまでのイメージ』18

今週のテーマ 『認知』『認識』→『ゴール』へのイメージ 技術テーマ 幼児は『ドリブル&シュート』 1-3年年は『①顔を上げて見ながらキープ&ターン、②1stトラップ、③パス&シュートキック』 3-

2月7日幼児クラス/1-3年クラス/3-5年クラス『認識とゴールまでのイメージ』18 続きを読む »

2月5日『戦術的に解決することのよしあし』17

今日スタッフから、サイドバックが相手のプレスにハマって選択肢が無くなりボールを失うのを色んな試合で見るけどノザワナではどうしていくか? という内容を共有してもらった。 昔はスペインの戦術的なサッカーの虜になっていたため、

2月5日『戦術的に解決することのよしあし』17 続きを読む »

2月3日4,5年/5,6年『タイミングと意図を合わせる』14

ウォーミングアップは運動神経系&ボールコントロール 軸足を固定、蹴り足は着地せず、テニスボールをキックしてキャッチの繰り返し。左右 キックは顔の前でキャッチ 細かいバランス感覚と微細なボールコントロール その後サ

2月3日4,5年/5,6年『タイミングと意図を合わせる』14 続きを読む »

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12

お兄ちゃんは1年生の時、リフティングをインステップ、インサイド、アウトサイドで1,000回以上出来るようになり、妹は年長さんで300回弱まで出来るようになった。水泳でもクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ4種類泳げるよう

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12 続きを読む »

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12

お兄ちゃんは1年生の時、リフティングをインステップ、インサイド、アウトサイドで1,000回以上出来るようになり、妹は年長さんで300回弱まで出来るようになった。水泳でもクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ4種類泳げるよう

2月1日『年長さん女子リフティング200回、”鍵”は最高記録をだすためには、最高記録をゴールにしない‼️』※動画有り12 続きを読む »

上部へスクロール