投稿者名:NOZAWANA FC

3月1日『ドリブル自主練メニュー紹介』56

1-3年生クラス技術テーマ『ドリブルコーディネーション→1対1』 先日の練習試合からドリブルや強いディフェンスに刺激を受けていたため、このタイミングを利用して『ドリブル自主練メニュー』の確認 ドリブルコーディネーションの […]

3月1日『ドリブル自主練メニュー紹介』56 続きを読む »

2/28 3-5年生クラス『Chance→change』55

テーマ①『2つ守りながらのプレス』 テーマ②『突破のスペースへ走り込むサポート(2対1を作るサポート)』 ・6個のスペースの把握 ↓ ・ポジショニング ↓ ・タイミング良くパスをもらいに動く ↓ ・1タッチ目のトラップや

2/28 3-5年生クラス『Chance→change』55 続きを読む »

2/28 1-3年生クラス『相手を感じる』54

テーマ①『身体の強さ、運動神経、認知,識別,イメージ能力の刺激』 テーマ②『マーク⇄マークを外す動きとトラップ』 ①色識別トラップ→ドリブル→シュート (4色から認知して、トラップで同じ色のゲートを通り、ドリブルで通って

2/28 1-3年生クラス『相手を感じる』54 続きを読む »

2/28 年少〜年長クラス『刺激→変化』53

テーマ『身体の強さ、運動神経、認知,識別,イメージ能力の刺激』 ①身体を逞しくするための『動物コーディネーション』 身体を自由自在に操れるように、『背骨、背中、裏側、クニャクニャ』を意識しながら ②運動神経UPコーディネ

2/28 年少〜年長クラス『刺激→変化』53 続きを読む »

2/27 U10/U11練習試合②『2つ守る守備/チャンスを把握する攻撃』52

続いてU11もテーマは同じです。 U11も同じ様な現象が多くありました。 ・アウトプレーになった時。 ・こちらの攻撃が終わった時 ・相手からボールを奪った時 ・ゴールキーパーがキャッチした時 に、誰よりも先に素早く認知し

2/27 U10/U11練習試合②『2つ守る守備/チャンスを把握する攻撃』52 続きを読む »

2/27 U10/U11練習試合①『2つ守る守備/チャンスを把握する攻撃』51

中野エスペランサさんにお呼び頂き、ビームスさんと3チームでフットサル練習試合。 バーモントカップ前だったので大変貴重な経験をさせて頂き、有難うございました! テーマは『2つ守りながら奪いにいく』 練習で行ってきた、 『ゴ

2/27 U10/U11練習試合①『2つ守る守備/チャンスを把握する攻撃』51 続きを読む »

2/26 U12メモリアルカップフォルツァ松本招待大会『準優勝』50

フォルツァ松本の皆さま、大会関係者、参加チームの皆さまありがとうございました。 保護者の皆さま2日間松本まで送迎、応援ありがとうございました。 《決勝リーグ》 ①対 開智 2-1 ○ 得点:ライセイ、ハルト ②対 FC

2/26 U12メモリアルカップフォルツァ松本招待大会『準優勝』50 続きを読む »

2/25 U12メモリアルカップフォルツァ招待大会49

フォルツァ松本の皆さまご招待、運営、誠にありがとうございました。 6年生は中信、南信、県外のチームが参加する招待大会に出場させて頂きました。 結果は2勝1敗の2位の中の1位で、翌日の決勝リーグ進出。 内容は練習でやってき

2/25 U12メモリアルカップフォルツァ招待大会49 続きを読む »

2/24 5.6年生クラス『認知、タイミング、3人目+守備』48

5.6年生クラステーマは今までやってきたこと+『守備』 6つのスペースを3対1の4グループが同時に使いながら、先ずは、 ・4グループが6つの四角で同時に3対1でDFに取られないようにパスを回しながら、6つの中の空いてるス

2/24 5.6年生クラス『認知、タイミング、3人目+守備』48 続きを読む »

2/24 3-5年生クラス『守備の認知と判断』47

3-5年生クラステーマ『守備の認知と判断』 4vs4+2サーバー 攻撃2-2+2サーバー 守備1-2-1 ※しっかりと認知すると『自分の判断』で動き出せます。 これがサッカーではとても大切。 言われて動くのではなく、 自

2/24 3-5年生クラス『守備の認知と判断』47 続きを読む »

上部へスクロール